ちょこっトラいふ

【週1日記】2021年2月1日〜2月7日

f:id:ultora3923:20210208083853j:plain

 

こんにちは。

 

週1日記3回目です。

寒さも徐々に和らぎつつあるなか、いかがお過ごしでしょうか。

今週もしっかり振り返り、来週をより良い1週間にしていきます。

 

今週の反省

英会話

今週のDMM英会話はこちらです。

 

 

 

 

 

 

先週の目標としていた英会話について新しくツイートをすることについてはあまりできませんでした。

 

ただ、あたらしい取り組みとして、英会話の教材にディスカッション・会話の比率をふやしていきました。

また、文法的に正しい文章を意識しながら話すようにしました。

急いで喋ろうとすると、時制・be動詞をミスしたまま喋りやすいということがわかってきたので、今はその2つを徹底して意識しています。

 

より良い学習方法を模索しながらこのあたりも続けていきたいです。

 

対面の英会話に関しては、メールの返信もしたうえで、楽しく英会話ができました。

 

 理学療法

職場の上司に自分の肩の治療をしていただきました。

 

自分の中で動きづらさや肩甲上腕リズム(いわゆる肩のスムーズな運動)が破綻しているということは自覚していましたが、もちろんそんな単純な問題ではありませんでした。笑

自分の身体を自覚できていないですね。

 

運動器を見る以上、解剖学的に何が問題なのかをもっとしっかり分かるようにしなければ。

 

いろいろな患者さんに可動域制限が存在したりするけれど、その原因の応えを自分なりに探し続けなければ。 これが正しいだろうと思って治療が効くときもあれば、そうでないときもある。

歩行観察・運動療法については今までの取り組みで徐々に向上してきた部分だと思っているので、新しい武器を作れるようにがんばります。

 

研究

今週は、超音波を使った実験の予備実験をしました。

超音波の当て方 測定肢位 解析方法 などでどこを更に詰めなければならないのかがよりはっきりしました。

アドバイスをしていただけそうな方も指導教員から紹介していただいたので、それなりに進展はあったのかなと思います。

卒業研究の方も論文化をある程度進めて、現段階では指導教員に初稿を送って、チェック待ちです。

この間に進められることがそれなりにあるので、進めておかなければ。

具体的には、次の中間発表に備えて自分の発表資料を作りこんで置くことと、在学中に書きたいと思っているシステマティックレビューについての下調べなどですね。

友人と研究状況についても話たりした中で、リサーチクエスチョンが見えてきた気がします。

簿記・読書

簿記はやっと第1章が終わったので、また少しずつ進めていきます。

本番の試験の日程の確認、それまでの勉強計画を建てていきたいと思います。

 

読書に関しては、Clubhouseで話たりすることもあるので、少し時間は減ったりしましたが、継続していきます。

 

Clubhouseで話すことは楽しいですが、そろそろ慣れてきたので、他のSNS同様に時間を取られすぎないよう気をつけながら、インプット・アウトプットに活用していきたいと思います。

今週読んでいる本は、この本です。

 

前にも一度読んだ本ですが、おすすめできます。

今実際に論文を執筆し始める段階にあるので、読み返すと参考になることがたくさんありました。

 

一度呼んだ本を読み直すというのも、大事ですよね(当たり前笑)。

 

というわけで、先週検討すると言っていたKindle Unlimitedは現段階では必要ないかな、という感じです。

 

読み返すといえば、エッセンシャル思考を読み終えたところで、それを実現する手段の1つとして、ゼロ秒思考を読み返すというのはどうかなと思ったので、これも読み返したいと思います。

来週の目標

というわけで、来週の目標はこれで行こうと思います。


  • DMM英会話の継続

  • 痛み・可動域に関する勉強を積み重ねる

  • 担当患者さんの可動域制限の要因をとにかく突き詰める

  • 別の研究のプレ実験を行う

  • 超音波の研究についてアドバイスをもらう

  • 卒業論文は指導教員から返事が来たらすぐに修正

  • 簿記の時間を朝活から夜活へ変更

  • 読書をすすめる

 

こんな感じで行きたいと思います。

 

今週は理学療法に関して特に課題が見つかったとなりました。

明日から2月2週目です。

 

2月はぴったり4週間しか無いので、あっという間に過ぎてしまうと思いますが、頑張ります!

最後まで読んでいただきありがとうございました!!